嵐丸が受けたJKCの試験。 愛犬との信頼関係のもとに、飼い主の意図をどれだけ理解し、実行出来るか確認するための試験です。それは、楽しみながら学んで行く服従訓練の延長上にあります。 試験の中には、立ったままマテや遠隔操作(離れている犬に 指示を出す)、リードを放して歩かせるなど、法律では禁止されていたり、日常生活に必要かな?と思われる項目もいくつか含まれています。 しかし、これらを学ぶことが、嵐丸との絆をより一層強くすると思っています。 |
||
訓練試験と訓練競技会ではどんなことが行われているかというと | ||
(J K C) | ||
@家庭犬訓練試験(初等科) (CD-1)コンパニオンドック 01.紐付脚側行進・・・・・(往復常歩) 02.紐付立止 03. 自由選択課目(3課目) 規定2課目の他、指定20課目のうち選択3課目 /計5課目 ---------------------------------------------------- *<なお訓練競技会では下記になります> 01.紐付脚側行進・・・・・(往復常歩) 02.紐無し脚側行進・・・・(往復常歩) 03.停座及び招呼 04.伏臥 05.立止(紐無し) 計5課目 |
||
A家庭犬訓練試験(中等科) (CD-2) 01.紐付脚側行進・・・・・(往路は常歩・復路は速歩) 02.紐無し脚側行進・・・・(往路は常歩・復路は速歩) 03.停座及び招呼 04.伏臥 05.立止 06.常歩行進中の伏臥 07.常歩行進中の停座 *規定7課目の他、自由選択3課目/計10課目 |
||
B家庭犬訓練試験(準高等科) (競技会のみ) 01.紐付脚側行進・・・・・(往路は常歩・復路は速歩) 02.紐無し脚側行進・・・・(往路は常歩・復路は速歩) 03.停座及び招呼 04.伏臥 05.立止 06.常歩行進中の伏臥 07.常歩行進中の停座 08.常歩行進中の立止 09.障害飛越(片道) 10.休止 *規定10課目の他、自由選択5課目/ 計15課目 |
||
C家庭犬訓練試験(高等科) (CD-3) 01.紐付脚側行進・・・・・(往路は常歩・復路は速歩) 02.紐無し脚側行進・・・・(往路は常歩・復路は速歩) 03.停座及び招呼 04.伏臥 05.立止 06.常歩行進中の伏臥 07.常歩行進中の停座 08.常歩行進中の立止 09.物品持来 10.遠隔・停座から伏臥 11.障害飛越(片道) 12.障害飛越(往復) 13.据座 14.休止 *規定14課目の他、自由選択6課目/計20課目 |
||
D家庭犬訓練試験(大学科) (CD-X) |
||
訓練・・・・仕事や目的を持って反復する練習(トレーニング) 合図、命令に従って行動する事。 しつけ・・・社会に迷惑をかけないように子供(子犬)のころに受ける教育 成犬に成った時に、命令をしなくてもする、身についた社会的な行動 =吠えない、かまない、人に友好的・・・など、悪い事をしない愛犬に育てる事!! |
||
戻る |